Skip to main content
SashiCoの刺し子 // 日本人の刺し子を残したい
  • 私達について
  • 全てのブログ記事
  • コレクション
    • 刺し子 作品一覧
    • 刺し子ジャケット
    • 刺し子バッグ
    • 草木染め刺し子糸
  • お知らせ
    • Sashi.Coの想い
    • 今までの記事&投稿
    • 刺し子(Sashi.Co)へのお問い合わせ
  • お買い物
  • ENGLISH

カテゴリー: 大槌刺し子

大槌刺し子と作る七宝の刺し子

2021年7月31日2021年7月31日 Atsushi コメントをする

2011年、震災復興プロジェクトへの協力として初めて大槌を教えた時、何を教えて良いのかもわからないまま、必死になって「当たり前を言葉」にしてお伝えしていました。その後、ご縁が続き、2017年より、英語と日本語で刺し子と運 […]

続きを読む

大槌刺し子と10年という時間

2021年3月3日2021年3月3日 Atsushi コメントをする

10年前。僕はまだ刺し子の存在意義について自問自答を繰り返していました。刺し子は社会から必要とされているのか。それは今のように「日本の刺し子を残したい」というふんわりして前向きな自問自答ではありませんでした。冴えない売り […]

続きを読む

大槌の刺し子さんと

2015年12月21日2015年12月21日 Atsushi コメントをする

夏の終わりに始まった「大槌刺し子との共同作品制作(仮:大槌刺し子100個バックプロジェクト)」は、恵子さんの2回の大槌訪問もあり、どんどんと形になってきています。 一人の刺し子さんが担当して完成させた刺し子の布地が飛騨高 […]

続きを読む

大槌刺し子 への支援糸

2015年10月24日2015年10月25日 Atsushi コメントをする

  Sashi.Co は、 大槌刺し子 と一緒に行っている「(仮)大槌刺し子100個バッグプロジェクト」に使用する、草木染め刺し子糸への支援のお願いを始めました。(支援募集ページ) 1口370円を頂くことで、S […]

続きを読む

なぜ、 刺し子 なのか

2015年10月24日2015年10月26日 Atsushi コメントをする

  大槌 刺し子 と共に、一緒に作品を作ることになって。 母親が、「おばあちゃん」になった歳に起業することになって。   刺し子業を営む本家の長男として生まれて、刺し子が常に側にある人生を過ごしたから […]

続きを読む

大槌刺し子への講習会

2015年10月21日2015年10月21日 Atsushi コメントをする

  大槌刺し子と共にプロジェクトを始めるにあたって、二ツ谷恵子が定期的に岩手県大槌町に入り、刺し子の講習会をしています。恵子が持つ、「刺し子作品制作における包括的な技術」を共有することが何よりの目的です。 10 […]

続きを読む

刺し子 の未来を見据えて。

2015年10月14日2015年10月21日 Atsushi コメントをする

  「Sashi.Co」の二ツ谷恵子と、大槌刺し子の皆さんが一緒に 刺し子 作品を作る。 僕たちが、前職で大槌刺し子と関わっていた時から抱いていた「いつか一緒に刺し子をしたい……」という夢。遠い未来に夢見ていた […]

続きを読む

 


最近の投稿

  • 2023年春の刺し子なオフ会について 2023年1月18日
  • 刺し子運針会 2023年版 2023年1月9日
  • 刺し子な福袋 2023年への思い 2022年12月27日
  • アートとしての刺し子への挑戦 – 運針会NYCタペストリー 2022年9月17日
  • 毎年恒例、刺し子な福袋に対しての思い。 2021年12月21日

アーカイブ

フォローする

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

Instagram

Instagram でフォロー

刺し子しながら配信しています(淳)

https://www.youtube.com/watch?v=5d2UinoA54w&index=5&list=PLWlqLt4QfHjrVHLXVgN5YSdl4Zlyhh6nT

カテゴリー

Sponsored Link

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
sparkling Theme by Colorlib Powered by WordPress
 

コメントを読み込み中…