6月4日。他界した親父の誕生日。偶然も重なったこの日に、「刺し子以外に何も気にすることがなかったら、ずーっと刺し子を楽しんでいられるのに」という、刺し子好きな方の夢を叶えるような企画をしてみました。「24時間刺し子をする […]
カテゴリー: お知らせ

Zoomログイン時の注意点について
(運針会&オンライン刺し子講座の参加者の皆様へ) オンラインで運針をお伝えするにあたり、リアルタイムで講師が参加者の皆様の手元(針の持ち方や動かし方等)を確認することは、必須事項の一つです。その為に、” […]

想像力の大切さ – 刺し子を通して伝えたいこと (1)
インスタグラムでの配信にて。そして皆様からのご質問に答える形で、刺し子に対する思いを言葉にするようになって。不思議なもので、言葉を綴れば綴る程、止めどなく溢れてくるものがあるのです。「刺し子と一緒に生きてきた……」と言っ […]

(仮)30人の麻の葉刺し子
インスタグラムの配信で、綺麗な刺し子ができる一番小さい麻の葉柄の刺し子を楽しんで、その後に恵子さんの頼れる知人の同じ柄、同じ大きさの刺し子を拝見して、「これほどまでに刺し手によって麻の葉の表情は違ってくるのか」と嬉しい気 […]

布と対話し刺し子と遊ぶ | 刺し子展@法福寺
3月の愛知県稲沢市での展示会&ワークショップに続き、4月にも展示会を行うご縁を頂くことができました。とても有り難いことです。 4月は岐阜県各務原市にある「法福時」様にある風庵というギャラリーで行います。手染めの刺し子糸は […]

刺し子への挑戦 ~ 現代だからできる作品を
刺し子は、日本人の日常の中に存在していました。冬の寒さから少しでも実を守るために、擦り切れた布地を補強する為に、私達のご先祖様は布をつなぎ合わせ、針を通し、糸で模様を作り、そして日常を生き抜く強さと美しさを楽しんでいたの […]

運針会の準備について
インスタグラムでの配信やYoutubeでの動画投稿をご覧頂き、「刺し子の運針」への興味を頂くことが増えてきました。配信担当の私(淳)が米国在住の為、日本でのワークショップはなかなか難しいのですが、2018年よりオンライン […]

針目に込める祈りと心
Sashi.Coウェブにて文章を書いている私の主な役目は「刺し子を(英語で)伝えること」だと思っています。ニューヨークでのワークショップも、動画で刺し子の作業風景を配信することも、刺し子家業を営む一家に生を受けた(受けて […]

名古屋郊外での刺し子展示会 & ワークショップ
Sashi.Coと二ツ谷恵子のウェブサイトにお越し頂きありがとうございます。 名古屋近郊の稲沢市にありますNinzaburou Cafe様にて、刺し子の展示会、及び刺し子のワークショップを開催させて頂くことになりました。 […]