遂に、この話題に触れる日がきたかと思うと、とても感慨深いです。僕の刺し子に対する思いの、源流のようなものを今回言葉にしようと思います。今まで言葉にするのが怖くて、遠回りの表現をしてきた思いです。 Japanese Sas […]
カテゴリー: Sashi.Coの想い

刺し子で居場所を作りたい
久々に予定が何もない一日。ここ数ヶ月で始めてなんじゃないか……と思うほどに。頭を空っぽにして、積み上げられている(感じがする)映画でも見ようかと思いつつ、やっぱり「文章を書く」ことに触手が伸びてしまうようで。Sashi. […]

刺し子を続けるということ
日々、刺し子を英語で伝えるという事はどういうことかと考えながら、インスタグラムやフェイスブックを通して刺し子を言語で表現し、頂いたコメントを拝読しながら、また新たな刺し子の一面を学べていること、心よりありがたく思っており […]

Patreonで、なぜ支援をお願いするのか。
2019年7月、悩みに悩んだ結果、長い間インスタグラム等で無料で公開していた「写真付きの刺し子の紹介物語(英語版)」を、Patreonという、クリエイター支援サイトにて限定公開(支援者のみ閲覧可能)とすることに致しました […]

そんな大層なものじゃない |刺し子とは②
インスタグラムで、刺し子についての想いや考えをお披露目するようになって、刺し子について深く考える機会が増えました。英語を原文で読んで下さっている方、または翻訳機能を通して読んで下さっている方は、「刺し子ってそんなに深いも […]

想像力の大切さ – 刺し子を通して伝えたいこと (1)
インスタグラムでの配信にて。そして皆様からのご質問に答える形で、刺し子に対する思いを言葉にするようになって。不思議なもので、言葉を綴れば綴る程、止めどなく溢れてくるものがあるのです。「刺し子と一緒に生きてきた……」と言っ […]

刺し子への挑戦 ~ 現代だからできる作品を
刺し子は、日本人の日常の中に存在していました。冬の寒さから少しでも実を守るために、擦り切れた布地を補強する為に、私達のご先祖様は布をつなぎ合わせ、針を通し、糸で模様を作り、そして日常を生き抜く強さと美しさを楽しんでいたの […]

針目に込める祈りと心
Sashi.Coウェブにて文章を書いている私の主な役目は「刺し子を(英語で)伝えること」だと思っています。ニューヨークでのワークショップも、動画で刺し子の作業風景を配信することも、刺し子家業を営む一家に生を受けた(受けて […]